もう春ですね~ 青空が気持ちいいね~🌺
朝夕は冷えますが日中は暖かい。 梅の花が満開、優しい春色の花々も咲き乱れる季節になりました💕
🫒春の花 ラナンキュラス
薄紙のような花びらが幾重にも重なる花姿です。
美しく愛らしいさラナンキュラスは大好き。
その名前の由来はラテン語のRana=カエルからです。
湿地に生え葉の形がカエルの水かきのように見えることから名付けられました。
和名は「花金鳳花(はなきんぽうげ)」
キンポウゲ科に属します。
キンポウゲ科はアネモネ、クリスマスローズ、クレマチス、デルフィニウムなどが仲間です。
花弁がたくさん重なり合った華やかな花を春に咲かせます。
春の花の中で大人気ですね。
花の色は赤や黄色、オレンジ、白、ピンク、紫など。
一重咲きや八重咲き、アネモネ咲きやポンポン咲き、ボール咲きやスプレー咲きなど色々あります。
🫒和名はマツムシソウ(松虫草)
マツムシが鳴くころに咲くのでこの名がつけられています。
高原を彩るさわやかな花です。
風に揺れて群れ咲く花姿は自然な風情が感じられ古くから俳句にも詠まれ秋の季語になっています。
マツムシは夏から秋まで鳴きますから夏から秋の花なのですけども切り花として花屋さんで1月から春にかけて沢山見かけます。
スカビオサ属は80種以上あります。
切り花に多くは花が盛り上がるように咲くセイヨウマツムシソウと、大輪で花弁の広い優雅な花をつけるコーカサスマツムシソウですね。
園芸品種も花色も豊富です。
鉢物もいくつもの品種が育成されブルー系の花色がほとんどです。
草丈は10~30cmぐらいで四季咲きで次々と長い間咲き続けます。
🫒イタリアンポピー
これはイタリアンポピーですよね。
希少品種のイタリアンポピー❣️
今の時期だけですね!
従来のポピーよりお花が大きいです。
素敵素敵🎵
🫒こちらはアフリカンマリーゴールドかな?
違っていたらごめんなさい。
🌼前回紹介したスカビオサ🌼
⏬
https://sora-hana87.com/?p=12790