花のある暮らし & RAPT理論

まだまだ桜 八重桜

豪華な八重桜です。関山(カンザン)ですかねぇ。

学名はセキヤマ。和名はカンザンです。一般的にはカンザンではないでしょうか。

ソメイヨシノに次いで馴染みのある桜ではないでしょうか?古くから知られたサトザクラの代表的な品種です。

ソメイヨシノについでよく植栽されています。

この濃紅色の大きな花が本当に可愛くて豪華で華やかです。

外国でも好まれて広く植えられているようです。

何より嬉しいのはソメイヨシノが葉桜になってもしばらくしたら満開になるところです。

開花時期は、4月中旬から5月上旬くらいまで咲いているところもあります。

🌿ガーデニングで大人気の樹木といえば、ジューンベリー

春に白い花が満開になる姿は清楚で良いですね。

6月になると真っ赤な実をたわわにつけます。この実、摘み取ってそのまま食べても甘くて美味しいです。

ジューンベリーは近年人気の高い花木です。

葉が出てくる前に前に白い花を数多く咲かせます。

初夏にたわわに実る果実

秋の紅葉

美しい樹形、、、どの季節も楽しむことができますね。

英名のJuneberryは「6月になる果実」

生食やジャムになります。シンボルツリーとしておすすめ。育てやすく成長は遅めですが、最終的には大きくなりますよ。

そして、青モミジが青い空に向かって咲き出した。

青い空に映えて。光り輝いて美しい‼

PAGE TOP