花のある暮らし & RAPT理論

手描友禅作家さんのふくさ

日本の伝統的なものが好きです。着物とか漆芸とか織物とか陶芸とか、、、

これは手描友禅作家さんのふくさです。

「ふくさ」とは、お金を包むものとしか思ってなかったのですが、
元は貴重品などが収められた箱上に掛けられていた風呂敷状のもの。

その後、贈答品を運ぶ時の汚れや日焼け防止として。

それがいつしか1枚の布地から、裏地付きの絹製で四方に亀房と呼ばれる房付きのものに変わり、金品を贈る時心遣いとして黒塗りの盆と併せて用いられるようになりました。

布を正方形にしてお金を包むという習慣は江戸時代にできあがったといわれています。現在では冠婚葬祭で、熨斗袋を包むのに使用されることが多いですね。

裏地付きの絹製で四方に房付きのふくさは、さぬき彫りの鏡台の上とか手鏡の上にかけています。

ふくさは、冠婚葬祭で使うものしか知らなかったのですが、
このふくさを頂いてから、ふくさの由来を知りました。

大切にしてます。

DSC_2799
DSC_2800
PAGE TOP